真宗光明団本部では毎年多くの会座(えざ)が開かれています。会座予定を確認されたい方は下記「本部会座予定表」を押してご確認ください。
例会(れいかい)とは
真宗光明団本部行事の中で唯一毎月定期的に開かれる会です。浄土真宗の真髄を真正面から丁寧に聞く事が出来ます。
開催情報
記事が見つかりませんでした。
目次
各地の会座とは
各地の会館や各県連で行われる会座のご紹介です。
真宗光明団本部では毎年多くの会座(えざ)が開かれています。会座予定を確認されたい方は下記「本部会座予定表」を押してご確認ください。
真宗光明団本部行事の中で唯一毎月定期的に開かれる会です。浄土真宗の真髄を真正面から丁寧に聞く事が出来ます。
記事が見つかりませんでした。
住岡夜晃先生の御誕生を祝して、いのちの意味を聞く会。ひとりひとりが新たに誕生し、出発していくことのできる瑞々しい会座です。
光明団には住岡夜晃先生が生きておられた当時から続いている「三大講習会」と呼ばれる長期の会座があります。
夜晃先生は地方の会座を回っては、これらの長期の講習会に帰るように勧められていたそうです。一週間にわたる会座に全日程参加して得られる感銘は大きいものがあります。
ぜひ長期講習会にご参加してみては如何ですか。
働き盛りの年頃の成人・社会人が集まり、様々なテーマや課題を元に開催する会座です。
各世代の女性が集まり、様々なテーマや課題を元に開催する会座です。
山口県長門市湯免温泉の一帯にある長門会館にて、中・高生を対象にした合宿会「JBAセミナー(Junior Buddhist Association)」です。各地域から集った若い世代を中心に、課題を決め聞法を通じて取り組む会です。
山口県長門市湯免温泉の一帯にある長門会館にて、小学生を対象にした合宿会です。主に夏休み時期に行われ、各地域から集った子ども達を中心に聞法に触れる会です。
この会座では講師はいません。各有志が集い、原典を紐解き語りかけに耳を傾ける会です。
コスモスが咲く季節に住岡夜晃先生が亡くなられました。毎年10月10日、そのご恩徳を仰ぐ尊き会座です。
各地の会館や各県連で行われる会座のご紹介です。