【本講講師の言葉】―「法蔵菩薩は歩む」
真実の教である『大無量寿経』には法蔵菩薩の歩みが説かれます。
師仏に出会って一切衆生を救おうと発願し、五劫の思惟・永劫の修行によって本願念仏を選択し、私たちにはたらきかける法蔵菩薩。
法蔵菩薩とは私において何なのか。法蔵菩薩が生み出す救いとは何なのか。
真実教の根源を皆様とともに尋ねてみたいと思います。(岡本 英夫)
私は、どうしても聞法せねばならない身である。その必然性に頷き得るかどうか。どうしても念仏を申さねばならぬ身である。その事実に頷き得るかどうか。その事実に私をして頷かしめるものとは何であるか。法蔵菩薩とは、いったい私において何であるか。こうした問いに会座全体が貫かれ、この問いに共々に立ち返っていく6日間になることを願っております。
今年から宿泊制限が解除されました。有縁の皆さまの本部へのお帰りをぜひお待ちしています。(総務 堤 直尋)
日時
2025(令和7)年4月1日(火)~6日(日) 5泊6日
1日(火) 18:00~19:00
2日(水)~5日(土) 8:40~15:40 | 18:00~19:30 (読書会は2~4日のみ開催)
6日(日) 8:40~12:00
場所
本部会場(宿泊制限を解除)・Zoom配信
講師
本講 岡本 英夫先生 「法蔵菩薩は歩む」
副講 新宅 昌紀先生 「源信和讃-結」
副講 原田 和男先生 「お釈迦様がしゅりはんどくに願われたこと」
日程

お申込みと参加方法
お申込み
このページ内の緑色ボタン「お申込みはコチラ」からお申込みください。
Zoomの参加方法
日程数日前に、「Zoomの招待URL」をお送りします。そちらをクリックしてご参加下さい。
ただし、事前にZoom(ズーム)のインストールが必要です。
(もし日程前日までに「URL」の連絡がない時はお問い合わせ下さい。)
参加費
会費 1人1,500円/日(全日程は一人7,500円)
*初日の1日(火)は、集合日扱いのため参加費はありません。
*現地参加の詳細は「案内状面版」をご覧ください。
【参加費の支払い方法(Zoom参加の方)】
お支払いは会座終了後7日以内に、参加費合計額を「振込」、または「クレジット決済」でお願いいたします。
※現地参加の方は、直接現地でお支払いください。
振込
《ゆうちょ銀行からの振込先》
「ゆうちょ銀行 口座番号 01340-7-7798 真宗光明団」
《他の金融機関からの振込先》
「ゆうちょ銀行 店名:一三九 店(イチサンキユウ店) 当座 0007798 真宗光明団」
・通信欄に記入可能な場合、「はるこう」とご記入ください。
・光明誌購読の方は、最終ページの振込票もご利用いただけます。
クレジット決済
お支払いページはコチラ
注意事項
*今年から「夜日程」(勤行・法話・読書会18:00~19:30)が復活します。ただし、朝から晩までの長丁場になるとZoom参加の方には負担が大きいと思われます。そこで、Zoom参加の方については、副講(~15:40)終了後いったん解散とし、「夜日程」への参加は任意とさせていただきます。なお、読書会は2日(水)~4日(金)の3日間のみ行う予定です。
*日程は変更される場合があります。予めご了承下さい。