「如来本願の真意」2

第一講 本願文  ①設我得仏

成仏の願

「設我得仏」…設(たと)い我仏を得たらんに。

この願文最初の一句は、法蔵菩薩の成仏の願心を全的に表されたものである。
仏教の教うるところによれば、菩薩とは真如界より生まれたるもののことである。
或いは正しく真如界に向かって生きるもののことである。

この真如界より来たれるもの、真如界に向かって生きるもの、この二者は根本において二つではない。
その同一の相はいずれも成仏の願いを持つことである。

而して成仏の願いは彼岸の真如界においては意味を持たぬことである。
即ち、現実人生においてのみ意味があるのである。
現実は永遠に生死動乱の巷(ちまた)であり、罪悪穢染(えぜん)の煩悩に充ちた世界だからである。
仏ならぬ我、浄土ならぬ現実が痛まれないところには、荘厳浄土の願も、絶対人格の成就完成―即ち成仏の願いもおこらないからである。

誠に生死罪濁の現実こそは、菩薩の誕生する現実的根拠である。

しかしながら罪悪煩悩は虚妄であり、無明である限り決して成仏の願を持つものではない。
成仏の願心が純粋至純なものである限り、その願心は清浄真実なるものに根拠を持たなければならない。
一般に、成仏の願心は仏性そのものと言われるが、仏性の現実の態(すがた)、即ち因において言わば大信であり、果に究竟(くきょう)じて言わば涅槃真如であることを親鸞において学べる我らは、菩薩の成仏の願心はただ真如界より生まれるものであり、その本質は涅槃であることを知るものである。

涅槃に住するものは仏である。
しかし涅槃経の、「如来は実に畢竟(ひっきょう)じて涅槃し給はず、是を菩薩と名づく」を想起する時、現実人生において成仏の願いをおこす法蔵菩薩の背景は涅槃であることを容易に知ることができる。
即ち、菩薩の願心は不滅絶対の実在に根拠があってのみ生起するものである。

親鸞聖人は如来の本願を説ける大無量寿経を信眼によって達読して、「弥陀成仏のこのかたは いまに十劫とときたれど 塵点久遠劫(じんでんくおんごう)よりも ひさしき仏とみえたもう」と、法蔵願心の普遍広大を、久遠実成(くおんじつじょう)の法身に求められたのである。

誠に人生の現実に流れて美しき蓮華の花を咲かしめる大悲は、それが涅槃の内奥にその根源を有することによってのみ、よく現実の全てを否定して成仏の願心となることができるのである。